庭にギボウシがあるとオシャレに見える♪
ギボウシってご存じですか?
シェードガーデンの本やカラーリーフ図鑑、小さい庭作り本など
100%と言って良い、必ず紹介されているユリ科(キジカクシ科)の
落葉性多年草(冬場は葉がなくなります)です。
和風の庭、洋風の庭、日陰の庭、狭い庭、ベランダガーデンなど
ギボウシがあると、おしゃれに見える♪
花ばがりを植えて、色とりどりだけど…公園みたい…な庭があると思います。
花は綺麗ですが…、花を引き立てるためにも
カラーリーフを上手に使われているお庭は、本当におしゃれ♪
ギボウシを植えてみてください。おしゃれになりますよ♪
原産地:日本および東アジア
草丈:15~200㎝
花色:白・紫
開花期:7月~8月
栽培環境:明るい日陰、または午後は日陰になる場所。庭植えの場合は激しく地面が
乾燥する場所は避けます。
植え付け、植え替え:2月~3月ごろ
写真は「サムアンドアブスタンド」 2004年にホスタオブザイヤー受賞
大型種のギボウシです。
花色:薄紫
葉長:40x35㎝
横張:180㎝前後
高さ:90㎝前後
鉢植えなので、このサイズですが庭植えにするともっと大きくなると思います。
北側に置いてますが、明るい色合いなので圧倒的な存在感があります。
写真:10年以上前から育てているギボウシで、品種がわからないんですが、
たぶん:天竜かな。
大型種です。写真は鉢植えなので、サムアンドアブスタンドより二回りほど小さい
ですが、庭植えにしているほうは、サムアンドアブスタンドと同等の大きさです。
こちらもホスタですが、品種がわかりません。中型種です。
株分けを繰り返して増やしています。
写真:フランシスウイリアムズ
大型種です。
花色:白
葉長:35x25㎝
横張:120㎝前後
高さ:80㎝前後
種がつきにくい品種が多いギボウシですが、この品種は種ができやすく、
勝手に種ができていました。
10月~11月に黄色く熟した果実を採取するようです。
種がとれるといいのですが…。
これ以外に「ジューン」小型~中型種
芽吹きから徐々に葉色に変化を見せるジューンもおすすめです。
我が家のジューンは管理が悪かったのか葉焼けして、かわいそうな感じなので、
写真お借りしました。
おぎはら植物園さん、いつも購入させていただくんですが、
探している品種がみつかるというショップさんです。
植栽例など参考になる情報が多いので、勉強させてもらってます。
ギボウシは葉色の種類も多く小型種から大型種まであり、
迷うかもしれませんが、
近所のホームセンターやお花屋さん、どこでも購入できます。
海外ではパーフェクトプランツとよばれ、性質は強健で育てやすい
夏の直射日光と、ひどい乾燥を気を付ければ、
育てることは難しくありません。
あまりに種類が多いので、どんどん違う葉色が欲しくなる(-_-;)
そして大型種が欲しくなる…
日陰の庭が明るくなって、気持ちも明るくなりました。
植物の元気そうな様子をみて、いつも癒されてます。
お気に入りのひと株を見つけてください♪
- 価格: 880 円
- 楽天で詳細を見る
- 価格: 880 円
- 楽天で詳細を見る
- 価格: 880 円
- 楽天で詳細を見る
- 価格: 660 円
- 楽天で詳細を見る