小さな庭のガーデニングブログ

バラのある風景に憧れてガーデニングを始めました。

水耕栽培①種まき

水耕栽培をしてみたいと思い、

色々と調べてみました。

良かったら一緒にしてみませんか?

 

水耕栽培とは」

水耕栽培は土の代わりに養液を使う

栽培方法です。

土の代わりになる容器と養液

あとは、光(日差し)と温度&湿度

光(日差し)が確保できれば室内栽培も

可能です。

 

 

「土の代わりになる容器とは」

・水切りトレイ

・発泡スチロール

・ペットボトル

・食品トレイ

・プラスチックコップ

・お茶パック

 

「養液」

水耕栽培用の肥料です。

ハイポニカ液肥 A液・B液の2液タイプ

 (2種を混ぜて使用)

・大塚ハウス1号・2号・5号

(粉末を水に溶かし希釈するタイプ)

・微粉ハイポネックス

 (粉を水で希釈するタイプ)

・ベジタブルライフA

 (希釈して使用するタイプ)

 

私は微粉ハイポネックスで養液をつくります。

ホームセンターなど何処にでも売っており、

草花用の肥料として利用しているので、

あるものを使いたいと思います。

 

水耕栽培用の液肥をつかいましょう」

草花を育てている方は、液肥があるって方も

いると思います。私も有機液肥を使用しています。

液肥には二種類

 ・化学肥料

 ・有機質肥料

有機質の液肥水耕栽培には不向きです。

水が濁り、腐りやすくなるなど弊害があります。

ホームセンターなどでお手軽に購入できる液肥

についても、水耕栽培だと植物がうまく

育たない場合があります。

 

通常の液肥

肥料の成分

ハイポネックス液肥  窒素:リン酸:カリ (6:10:5)

  

微粉ハイポネックス 窒素:リン酸:カリ (6.5:6:19)

水耕栽培に適した肥料には根を丈夫にするカリウム

多く含まれていたり、微量栄養素などが含まれており、

土耕栽培用で使われる肥料とは成分が異なります。

水耕栽培用の肥料を使うようにしましょう。

 

水耕栽培用の肥料は土耕栽培の肥料として使用できます。

 

ハイポネックスジャパン 肥料 微粉ハイポネックス 500g

協和 ハイポニカ液体肥料 500ml(A・Bセット)

大塚ハウス1号(300g) 2号(200g) セット (培養液400L分)

EM1号 1L

「光(日差し)」

植物によって育つために必要な

日照時間が変わります。

 

「陰性植物」…一日の日照時間が1~2時間以下

の日当たりの悪い日陰でも生育が可能な植物。

・みつば

・にら

・シソ

・ミント

・パセリ

「半陰性植物」…一日の日照時間が半日(3~4時間ほど)

でも育つことのできる植物。

木漏れ日程度の日照でも育つことができる。

・いちご

・ほうれん草

・春菊

・かぶ

・レタス

・ねぎ

・小松菜

「陽性植物」…一日中(およそ6時間以上)の日当たりの

強い環境を好み、日陰では育たない植物

・トマト

・きゅうり

・ピーマン

・なす

・大根

・にんじん

・とうもろこし

 

「室内で育てたい場合」

・栽培する場所の日照時間を調べる

・陰性または半陰性植物を選ぶ

・植物育成ライトなどを用意し

人口的に日照時間を確保する。

 

 

今回、私は「ほうれん草」「春菊」「チマサンチ」

ほうれん草は2種類なので、

4種類の種まきをしました。

 

 

「種まき」

スポンジを使って種をまく

 

1.100均で5個入りで売っているスポンジを使用。

1.5㎝でカットし食品トレイへ水を張り、

スポンジを水にひたし空気を抜く。

スポンジの半分ぐらいまで水を張ります。

2.スポンジの上に種を2粒づつ

置いていきます。

3.トイレットペーパーをかぶせ、

日が当たらない場所に置きます。

 

セルトレイに種まき用土を入れ種をまく

1.100均(セリア)で購入した土をセルトレイに

入れて、水をたっぷりかける。

 

2.1つのセルに2~3粒になるように

種をまき、土をかぶせ、

種と土が密着するように水やりを

おこなう。

 

 

2パターンの種まきをしましたが、

色々な本などを調べると、

やり方が複数ありました。

スポンジへの種まきは室内で管理。

セルトレイへの種まきは外の日陰で管理。

 

 

約15日後

・スポンジへ種まきした「チマサンチ」

・セルトレイに種まきした「チマサンチ」


どちらも種まきから2日後ほどで発芽。

スポンジの方は室内で日照時間が乏しく、

ひょろひょろな感じになり、

途中から屋外の棚の上で管理しました。

 

セルトレイはずっと屋外で管理していましたが

地面に近い場所に置いてしまい、

虫に食べられる被害があり、発芽後にだいぶ

減りました(-_-;)

 

セルトレイで種まきはちょっと失敗かも。

他のほうれん草、春菊が半分以下の

発芽となりました。

 

「失敗の原因」 (セルトレイ)

・害虫被害にあった。

・水やりなどタイミングを失敗した。

・100均の土がトレイから出てしまった。

 

 

「失敗の原因」(スポンジ)

・日照不足

 

「初心者+時間がない方」

スポンジへの種まきをおすすめします。

やってみた感想ですが、

スポンジ種まきの方が管理が断然楽です。

ただ発芽後の日照不足に問題がありました。

 

栽培する場所の日照時間がまったく足りておらず、

発芽後の成長がイマイチ。

室内で育てる場合は

「植物育成ライト」をおすすめします。

 

植物育成ライト LED 植物ライト 110W 室内栽培ランプ タイミング定時機能6段階調光 観賞用 2ヘッド付き 360°調節可能 288LEDランプ 日照不足解消 2スイッチモード電球 多肉植物育成 水耕栽培ランプ 家庭菜園 室内園芸 水草栽培 野菜工場 クリップ式 低消耗 省エネ USB 日本語取扱説明書

 

水耕栽培は土耕栽培よりも、

成長スピードが1.5倍速くなるそう。

もう少し成長したら、

水耕栽培用の容器に植え替えをします。

また、記録していきます。

 

今回の水耕栽培で参考にした書籍を

ご紹介します。

 

かんたん水耕栽培 決定版!

はじめてでも簡単! おうちでできる水耕栽培 材料は100円ショップで! 安心・安全の野菜、ハーブいろいろ

 

15年ほど前から野菜作りをはじめて

自宅の2畳ほどのスペースで

野菜を作っています。

子供が小さいときは

100坪ほどの土地をお借りして

色んな野菜を作ってましたが、

イノシシや猿がやってくる場所で、

3年ほどで辞めてしまいました。

 

レタスなどの葉物野菜を土耕栽培で

無農薬でつくるの本当に難しかったです。

 

水耕栽培の場合は、少しこつは

ありますが、無農薬で栽培する

難易度は、そこまで高くないと

感じます。

 

サムギョプサルを食べることを

目標に栽培していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みかんの皮を捨てないで虫除け&肥料にします。

極早生みかんが店頭に並ぶように

なりましたね。

みかんの皮を捨てるのはもったない。

簡単に活用できます。

 

 

 

 

「みかんの皮の活用法」

・陳皮茶

・お風呂に入れる

・掃除に使う

・肥料に使う

・虫除けに使う

・そのまま食べる

 

肌に触れたり、食べたりするのは

少し気を使うので、

肥料と虫除けで活用したいと思います。

 

 

 

1.食べ終わった後の皮を日陰で乾燥させます。

ざるなどに広げて、カラカラになるまで、

乾燥させる。(2週間ほど)

※白い皮の部分もそのままでOK

 

時間の無い方

・電子レンジで乾燥させる。

 500w~600wで約2分ほど温める。水分が抜けてになければ 

 時間を追加してください。

 

 

2.乾燥させたみかんの皮を適当な

大きさにカット

※肥料の場合は細くした方が

分解が早いです。

 

肥料として使う

・土に混ぜるだけ。

生のままですと、悪臭の原因になるので、

乾燥させてから使用しましょう。

 

掃除&虫除けスプレーとして使う

・乾燥させたみかんの皮4個~5個

・水400㏄

 

1.乾燥させたみかんの皮と水を

鍋に入れ15~20分煮出します。

 

2.ざるでこす。

 

3.冷めたらm、スプレーボトルに入れる。

 

※乾燥させたみかんの皮に

火をつけ、蚊取り線香のような

使い方もできるようです。

 

虫除けとしては蚊やゴキブリに

きくようです。

掃除では水垢・油汚れに使えます。

 

洗剤などの薬品も高いので、

重曹など自然由来のものを

活用して、ごみを減らすことに

繋がればと考えます。

 

 

 

 

 

 

※参照

www.noukaweb.com

 

 

なぜ生ごみを減らした方がいいのか?

調べてみました。

・家庭から出る燃えるゴミのうちの約4割

生ごみが占めている。

生ごみを燃やすと、燃焼効率が悪くなる。

生ごみ約8割が水分なので、水を燃やしている

ようなもの。

・CO2排出量を削減できる。

 

小さなことですが、家庭からでる生ごみ

水分をしっかり切る。皮など再利用する。

できることがありますね。

買いすぎ、食べ残し注意したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100均のハンギングバスケットで多肉植物の寄せ植え作り♪

園芸店で多肉植物が多く並ぶように

なりましたね。

さっそく、いくつか苗を購入しました。

100均で購入できる資材で

寄せ植えを作ってみませんか?

 

「必要なもの」

多肉植物

以下はすべて100均で購入できます。

水苔

多肉植物用の用土

 (ダイソーは無いようです。)

セリア・キャドウはあるようです。

・植える為の容器(植木鉢)

・土入れ

・ピンセット

・ハサミ(先の細い方が使いやすい)

・針金(太さ0.1㎜)

 

100均にある多肉植物は残念ながら、

数が少なく

苗があまり良くないことが多いので、

園芸店やネットで購入した方が

良い苗を選べると思います。

 



多肉植物

※写真で使用した種類

 

・白雪ミセバヤ  1/2使用

・ピーチネックレス 1/2使用

・三日月ネックレス 1/2使用

・月の王子

・星美人  1/3使用

・不明(セダム属っぽい) 1/4使用

・不明(エケベリア属かな?)3株

 

メインになりそうな多肉植物

・1鉢で3株用意

・脇に植える多肉植物を3株用意

 ※株分けできそうな苗を購入するとお得♪

 

100均で購入したハンギングバスケット

直径約7㎝ほどのものです。

これを使って、多肉植物の寄せ植えを

つくります。

 

じゃがいもが入っていたネットを

使用し、水苔を敷きました。

 

写真でもわかるように、苦戦しました。

乾いた状態だと、写真のようになり

まとまりません。

 

水苔は水に濡らししっかり絞ってから

使用するとまとまります。

 

じゃがいもネット→麻布に変えました。

※麻布はなくても、できそうです。

水苔をしっかりしぼり、麻布の周りに

敷き、用土を入れて、上部を水苔

蓋をしました。

上部の水苔が安定するように、

針金で止めて土台の出来上がり。

 

 

 

購入した多肉植物の土をほぐして

根が長い場合、悪い根はカット。

ピンセットで植え付けをしました。

 

背丈が長い苗は、短くカット。

根もすべて切り、植えました。

 

下手くそなので、葉や芽がぽろっと

落としながらの作業でした(-_-;)

★ぽろっと落ちた葉は葉挿し・芽挿し用に♪

 

もったいないので、

とりあえず、葉挿し 芽挿しをしました。

 

白雪ミセバヤは3株に分けることが

できました。

落ちた葉は、長さを調整し、

切り口を半日陰で乾かし、

乾いた用土に植え付けました。

 

多肉植物の良さですね。

 

草花の寄せ植えより、多肉植物の寄せ植えは

難しかったです。

 

ポイント!

・管理方法が似ている品種を選ぶ。

 

※これが一番難しい。

名前のない安い苗は

簡単に増やせる多肉植物だろうと

安い苗の同系色で揃えました。

 

白雪ミセバヤだけが、ちょっと管理に

気を使いそうです。

他の苗の倍の値段でした。

 

 

ポイント!

水やりは、寄せ植えから1週間後から。

 

草花を育てている人は水をやりすぎて

多肉植物をダメにするそうです。

植え付けしたら、水をやりたくなりますが、

がまん、がまん。

1週間後から。



 

 

 

 

秋の種まき 第二弾 アリッサム・クリサンセマム・ラベンダー・バニーテール

冬から春の寄せ植えに

必ず使う、アリッサムとノースポール

 

1年草で園芸店で見かけないと

購入できなかった、

ラグラスバニーテール

 

ラベンダーって種まきできるの?と

興味がわいたイングリッシュラベンダー

 

4品種の種まきをしました。

 

アリッサムとノースポールはこぼれ種でも

増えるし、寄せ植えに使いやすい

この2種類だけの寄せ植えでも

十分かわいく出来そう。

初心者向けなのでおすすめです。

 

楽しみです。

 

 

 

 

 

 

アリッサム スノークリスタル

 嫌光性種子 (暗くないと芽を出さない植物の種のこと。)

発芽温度:20℃前後

1袋:30粒

発芽率:70%以上

発芽までの日数:5~10日

形態:1年草

草丈:10~20㎝

花色:白

開花期:2月下旬~6月

生育適温:10~20℃

 

アリッサムの種

※サカタのタネ参照

ピートバンや清潔な用土に入れた箱に

種が重ならないように薄く

バラまきにして2㎜ほど種が隠れるように

土をかぶせ、たっぷりと水やりをします。

 

ポイント! 発芽までの約1週間は乾かさない

ように注意!

 

クリサンセマム」 ノースポール

 嫌光性種子 (暗くないと芽を出さない植物の種のこと。)

発芽温度:15~20℃前後

1袋:80粒

発芽率:70%以上

発芽までの日数:5~10日

形態:1年草

草丈:15~30㎝

花色:白

開花期:12月~5月

生育適温:10~20℃

 

ノースポールの種

※参照サカタのタネ


ピートバンや播種箱に清潔な用土を入れ

種が重ならないようにバラまきした後、

種が隠れる程度の土をかぶせ、ゆっくりと

水やりします。

 

ポイント!発芽まで日陰で管理

低い温度の方が発芽が良い。

発芽後は乾燥ぎみに管理。

 

 

「ラベンダー」 ブルースピアー

 嫌光性種子 (暗くないと芽を出さない植物の種のこと。)

発芽温度:20℃前後

1袋:40粒

発芽率:60%以上

発芽までの日数:15~20日

 

形態:1年草  ※夏の暑さでダメになるのか1年草とありました。

草丈:40㎝

花色:紫

開花期:5月下旬~6月中旬

生育適温:10~20℃

アングスティフォリア系の中でも耐寒性が強く、

マイナス20℃まで耐えられる。

イングリッシュラベンダーというと、この品種。

 

ラベンダーの種

※参照サカタのタネ

 

ピートバンや播種箱に清潔な用土を入れ

種が重ならないようにまき、厚さ5㎜に

まき土をかけます。

 

ポイント!発芽まで15~20日と長いので、

発芽までまき土が乾かないようにします!

 

 

「ラグラスバニーテール

 嫌光性種子 (暗くないと芽を出さない植物の種のこと。)

発芽温度:15℃前後

1袋:100粒

発芽率:

発芽までの日数:約2週間

形態:1年草

草丈:20~30㎝

花色:白

開花期:4月~7月

生育適温:10~20℃

 

ラグラスバニーテールの種

ピートバンや播種箱に清潔な用土を入れ

種が重ならないようにまき、厚さ2㎜に

まき土をかけます。



 

今回は横着しました(-_-;)

まとめて、種まきしました。

何とかなるでしょう。

 

フルタイムで働いていると、

出来ないですが、

40代で仕事を辞めて、

有給消化40日もあるので、

時間がある今だから

できることかもしれません。

 

今まで頑張ったので、

好きなこと、あれやこれやと

やっちゃおうと思います。

 

ずっと飼いたかった

オカメインコの雛を家族に

迎えました。

生後20日です。

 

息子が心配になり、

オカメインコ ハゲ」

で検索したらしい。笑

 

 

 

 

 

素朴な魅力の多肉植物♪子持ち蓮華

原産地が日本の多肉植物

育ててみようと思い、

調べてみました。

 

日本で自生する多肉植物

セダム

・オロスタキス属

・ムラサキベンケイソウ属

 

ミセバヤ(ムラサキベンケイソウ属)

マンネングサ(セダム属)

タイトゴメ(セダム属)

 

ざらしでも育てられる印象です。

 

私の実家には

金のなる木が放置されていましたが、

日本原産ではないんですね。

 

白雪ミセバヤ(セダム属)と勘違いしそうですが、

別の属になります。西アメリカ原産です。

 

 

オロスタキス属の中から

強健種の

子持ち蓮華をチョイス致しました。

 

 

子持ち蓮華(コモチレンゲ)

オロスタキス属

 

 

 

見た目に一目ぼれしました!(^^)!

 

葉は多肉にしては薄く、セダム属の

細かい葉が密集しているような雰囲気

がありつつ、バラのような葉が

とてもかわいい。

 

ぴょんぴょんとランナー(子株)が

出て、花束のようになりそうです。

 

アンティーク調の鉢に植えてみたい。

グレー系の高さのある植木鉢を

探してみようと思います。

 

 

特徴

 

春秋型

の寒さには比較的強く、屋外でも寒冷地

以外なら大丈夫。

冬は地上部が枯れたような状態になり、休眠します。

断水気味に管理します。

春・秋

生育期。直射日光があたり、風通しの良い場所を

好みます。1~2日の雨なら大丈夫。

梅雨の時期は半日陰の雨に当たらない、

風通しの良い場所へ移動。

夏へ向けて水やりを控えていく。

 半日陰の風通しの良い場所へ

 雨に当たらない様に管理。

葉がしわしわになったタイミングで

表面が濡れる程度の水やりをします。

 

 

ちょうど今が植え替え、生育時期なので、

直射日光に当て、月に3度ほど、

たっぷりと水やりをして、

追肥をしながら充実した株に

育てたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月秋の草花の種まき ネモフィラ・かすみ草・矢車菊・パンジー

9月~10月は種まきの季節。

冬から春の草花を種から

育ててみようと思います。

 

ホームセンターや100均など

100円~300円前後で購入でき、

初心者でも簡単にできる草花を

選びました。

 

 

ネモフィラ

・かすみ草

矢車菊

・よく咲くスミレ(パンジー中小輪)

 

まずは、購入した種袋に書いている内容を

しっかり読んで下さい。

 

発芽温度について。

発芽適温が15~20℃って書いてあるとき、

私は気温のことだと勘違いしてました。

種をまく、まき床の土の中の温度、地温

のこと。地温がわからず心配なときは

地温計を利用するとよいそうです。

 

種まき用土について。

新しく清潔なものを使用する。

種まき用土を購入する方法もありますが、

私は100均で

赤玉土(小粒)+バーミキュライト+ピートモス

 4:4:2ぐらいの割合で作りました。

肥料は入れないようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

ネモフィラ 嫌光性種子 (暗くないと芽を出さない植物の種のこと。)

発芽温度:15~20℃

1袋:100粒

発芽率:70%以上

発芽までの日数:7~14日

形態:1年草

草丈:10~20㎝

花色:青、複色

開花期:4月~5月

生育適温:10~20℃

 

ネモフィラの種

 

ピートバン又は種まき用土に種がかさならないように、

バラまきにして、種が隠れるように2㎜ほどの土を

かぶせ、たっぷりと水やりをします。

ポイント!

ネモフィラは根が切れる移植を嫌います。

植え替えする際は丁寧に移植します。

 

私は100均で買った、そのまま植え替えできる

リサイクル紙ポットにしました。

 

 

「かすみ草」  好光性種子 (発芽に光が必要な植物の種)

※白花大輪かすみ草 コベントガーデンマーケット

 種に2㎜ほど土をかぶせるようなので、

一般的なかすみ草とは違うようです。

※参考サカタのタネ

発芽温度:20℃前後

1袋:150粒

発芽率:55%以上

発芽までの日数:5~10日

形態:1年草

草丈:50㎝

開花期」5月~7月

生育温度:10~20℃

 

かすみ草の種

ピートバン又は種まき用土に種がかさならないように、

バラまきにして、種が隠れるように2㎜ほどの土を

かぶせ、たっぷりと水やりをします。

発芽まで涼しい場所で管理すると約1週間ほどで発芽します。

 

ポイント!

 中性から弱アルカリ性の土質を好みます。

 本葉2~3枚のころ、小鉢に植え替え。

 やや浅植えにし、乾燥気味に管理。

 

 

9/21に種をまき、9/24に発芽

f:id:spira20358:20220924112658j:image

 

矢車菊 嫌光性種子 (暗くないと芽を出さない植物の種のこと。)

発芽温度:20℃前後

1袋:40粒

発芽率:60%以上

発芽までの日数:5~10日

形態:1年草

草丈:30~100㎝

開花期:12月~7月

生育温度:10~20℃

 

矢車菊の種

セルトレーに種まき用土を使い、各セルに

2粒ずつまき、種が隠れるように5㎜ほど

土をかぶせ、たっぷりと水やりをします。

 

 

9/21にタネをまき、9/24に発芽

f:id:spira20358:20220924112750j:image

 

 

ポイント!

種は大きく丈夫で育てやすいので

直まきOK。庭植えでは、ほぼ放任で

育てられます。

こぼれ種で、自然に発芽して毎年開花するかも!

 

「よく咲くスミレ」(パンジー中小輪)

    嫌光性種子 (暗くないと芽を出さない植物の種のこと。)

発芽温度:20℃前後

1袋:40粒

発芽率:75%以上

発芽までの日数:10~15日

形態:1年草

草丈:15~30㎝

開花期:10下旬月~5月中旬

生育温度:10~20℃

 

よく咲くスミレの種

セルトレーに種まき用土を使い、各セルに

2粒ずつまき、種が隠れるように2㎜ほど

土をかぶせ、たっぷりと水やりをします。

 

ポイント!

発芽するまで土を乾かさないのがポイント。

適度な湿り気を保つために、

新聞紙を乗せておきます。

 

写真は一部です。倍量はできています。

 

矢車草、かすみ草は一部、直まきをしました。

 

今回はサカタのタネで購入しました。

無料でカタログも届くので、

見ているだけで、わくわくします。

 

突き詰めれば、もっと出来ることが

ありそうですが、

趣味のレベルなので、

リサイクルのポットや、100均を

利用しならが、楽しみたいと

思います。

 

うまく発芽するかな。

育って花が咲くところまで

記録できたらと思います。

 

 

 

寄せ植えその後♪と手作りハンギングバスケット

 

100均で買ったリースをリメイクし

ハンギングバスケットをつくりました。

ちょっと苦戦したので、

出来ばえは60点という感じ(-_-;)

 

ワンシーズンを楽しむ寄せ植えが

出来ました。

 

 

100均のリース

お湯に浸して、柔らかくして

リースをほどきます。

ほどいたリースを編んできます。

 

 

リースのツルが、輪っかの形が

出来ているので、

初めに、輪っかをつくり

無造作に編んでいく…(-_-;)

 

イメージは鳥の巣

規則的に編んであるカゴではなく、

無造作になってしまったんですが、

鳥の巣のようなカゴに

多肉植物や花卉を植えたかったので、

このような無造作な感じにしました。

(きれいに編めなかった…)

 

 

お花

ジニア(百日草)

 

形態:1年草

開花期:5月~11月上旬

草丈:15~100㎝

開花期がながく、初心者向け。

 

こんもりと育つので、

ハンギングバスケットなど

かわいらしく育ち、安価なので

買いやすいです。暑さと乾燥に強いので、

ハンギング向け。11月初めまで楽しめます。

 

 

寄せ植えを作ろう♪

 

約3週間が過ぎた、お花の様子。

ジニアとチョコレートコスモス

つぼみが出てきました。

 

 

観賞用トウガラシ(ブラックパール)にも実がなりました。

 

 

チョコレートコスモスが咲き揃うと、

寄せ植えの完成形になる予定。

 

いつも、季節の寄せ植えを作るときに、

主役カラーを決めています。

 

今年はオレンジ色紫色

お花は、ジニアにしました。

季節のお花を、統一した方が

まとまりよく見えます。

 

 

 

 

ジニア(百日草)、仏花のイメージがある

お花。

 

花言葉

「不在の友を思う」「変わらない心」

「別れた友への思い」

 

花言葉を考えて、お花を植えることは

まったく、ありませんでしたが、

仏花というイメージがあったので、

調べてみました。

 

お花を贈るとき、

お花を頂いたとき、

ちょっとした意味をもって

贈って頂いた、

贈った。

そんなことに気が付ける

大人になりたいと思いました。