2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
園芸店で多肉植物が多く並ぶように なりましたね。 さっそく、いくつか苗を購入しました。 100均で購入できる資材で 寄せ植えを作ってみませんか? 「必要なもの」 ・多肉植物 以下はすべて100均で購入できます。 ・水苔 ・多肉植物用の用土 (ダイソーは無…
冬から春の寄せ植えに 必ず使う、アリッサムとノースポール 1年草で園芸店で見かけないと 購入できなかった、 ラグラスバニーテール ラベンダーって種まきできるの?と 興味がわいたイングリッシュラベンダー 4品種の種まきをしました。 アリッサムとノース…
原産地が日本の多肉植物を 育ててみようと思い、 調べてみました。 日本で自生する多肉植物 ・セダム属 ・オロスタキス属 ・ムラサキベンケイソウ属 ミセバヤ(ムラサキベンケイソウ属) マンネングサ(セダム属) タイトゴメ(セダム属) 雨ざらしでも育てら…
9月~10月は種まきの季節。 冬から春の草花を種から 育ててみようと思います。 ホームセンターや100均など 100円~300円前後で購入でき、 初心者でも簡単にできる草花を 選びました。 ・ネモフィラ ・かすみ草 ・矢車菊 ・よく咲くスミレ(パンジー中小輪) …
100均で買ったリースをリメイクし ハンギングバスケットをつくりました。 ちょっと苦戦したので、 出来ばえは60点という感じ(-_-;) ワンシーズンを楽しむ寄せ植えが 出来ました。 100均のリース お湯に浸して、柔らかくして リースをほどきます。 ほどいたリ…
まだ暑い日が続いてますが、 湿度が下がり、自然の風が気持ちよく 感じるようになりました。 秋ですね。 多肉植物にとっては快適な季節で成長期 秋から冬にかけて、多肉植物も紅葉するんですよ♪ しっかり日光に当てて紅葉する様子を楽しみたいと思います。 …
多肉植物を室内で育てていると、ヒョロヒョロに伸びてしまった。 なんてありませんか? 種類が豊富な多肉植物の中で 少ない光でも育つ品種をご紹介します。 写真はハオルチア属の3種類 多肉植物が自生している場所 「とても日差しが強く、乾燥している地域」…
お店のノベルティーで一鉢の多肉植物をいただいて、 すっかりハマってしまいました。 多肉植物のリースを作ってみたい。 寄せ植えを作ってみたい。 直径23㎝ほどのリースで 多肉植物が70株ほど必要…(-_-;) 直径12㎝ほどの鉢で 多肉植物が20株ほど必要。 大人…
9月10日 中秋の名月 きれいな月でしたね。 グラス類がとても、すてきな季節♪ グラス類を育てたいと、思っている方へ おすすめのグラスを紹介します。 ペニセタム ピロサム (通称:ギンギツネ) イネ科:多年草 花期:6月下旬~11月 草丈:50㎝ 耐暑性:強 …
苔玉を初めて作ってみました。 お子さんと楽しみながらできる苔玉、ぜひ作ってみて下さい。 苔玉の作り方 「材料」 ・ケト土 ・赤玉土(小粒) ・水ゴケ ・苔 ・黒色の木綿糸 ・植物 あると良いよ! ・ビニール手袋 ・ハサミ ・ボウルや鉢の受け皿(土をこね…
園芸店の草花苗が充実してきましたね。 見てるだけでも楽しい♪ 9月~11月ごろまで楽しめる寄せ植えをつくります。 ビオラ、パンジー、アリッサム、ストックなど寒さに強い花が出回るころまで 楽しめればと思います。 秋のイメージで花卉を選んでみました。 …
ギボウシってご存じですか? シェードガーデンの本やカラーリーフ図鑑、小さい庭作り本など 100%と言って良い、必ず紹介されているユリ科(キジカクシ科)の 落葉性多年草(冬場は葉がなくなります)です。 和風の庭、洋風の庭、日陰の庭、狭い庭、ベランダ…
地元の農家さんが経営している 近所の花屋さんにパトロール。 寄せ植えを作ろうと、 主役を探していました。 半額になっていた チョコレートコスモスを 寄せ植えの主役に決め、 他の花卉を選びました。 チョコレートコスモスは切り戻りをしたから、半額にな…