寄せ植えその後♪と手作りハンギングバスケット
100均で買ったリースをリメイクし
ハンギングバスケットをつくりました。
ちょっと苦戦したので、
出来ばえは60点という感じ(-_-;)
ワンシーズンを楽しむ寄せ植えが
出来ました。
100均のリース
お湯に浸して、柔らかくして
リースをほどきます。
ほどいたリースを編んできます。
リースのツルが、輪っかの形が
出来ているので、
初めに、輪っかをつくり
無造作に編んでいく…(-_-;)
イメージは鳥の巣
規則的に編んであるカゴではなく、
無造作になってしまったんですが、
鳥の巣のようなカゴに
多肉植物や花卉を植えたかったので、
このような無造作な感じにしました。
(きれいに編めなかった…)
お花
ジニア(百日草)
形態:1年草
開花期:5月~11月上旬
草丈:15~100㎝
開花期がながく、初心者向け。
こんもりと育つので、
ハンギングバスケットなど
かわいらしく育ち、安価なので
買いやすいです。暑さと乾燥に強いので、
ハンギング向け。11月初めまで楽しめます。
約3週間が過ぎた、お花の様子。
ジニアとチョコレートコスモスに
つぼみが出てきました。
観賞用トウガラシ(ブラックパール)にも実がなりました。
チョコレートコスモスが咲き揃うと、
寄せ植えの完成形になる予定。
いつも、季節の寄せ植えを作るときに、
主役カラーを決めています。
今年はオレンジ色&紫色
お花は、ジニアにしました。
季節のお花を、統一した方が
まとまりよく見えます。
ジニア(百日草)、仏花のイメージがある
お花。
「不在の友を思う」「変わらない心」
「別れた友への思い」
花言葉を考えて、お花を植えることは
まったく、ありませんでしたが、
仏花というイメージがあったので、
調べてみました。
お花を贈るとき、
お花を頂いたとき、
ちょっとした意味をもって
贈って頂いた、
贈った。
そんなことに気が付ける
大人になりたいと思いました。